アスリート情報
ジャンル | モータースポーツ |
---|---|
アスリート名 | 田口 和也(タグチ カズヤ) |
出身地 | 北海道 |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1992-11-18 |
活動エリア | アメリカ全土 |
活動拠点 | 東京都町田市 |
所属 | Achilles radial,UPGARAGE and TopOneOil |
ホームページ | 田口 和也ホームページ |
SNSアカウント | 田口 和也facebookページ |
好きなアスリート | 本田 圭佑 |
趣味 | サッカー、アウトドア |
アスリートからのスポンサーメッセージ・スポンサーするメリット
Instagramフォロアー2,000以上Facebook友達2,000以上Twitterフォロワー1,000以上ロゴ貼付可能
イベント参加可能飲食利用可能優待チケット対応イメージキャラ利用
道具・用品の利用可能
初めまして。私、北海道出身 東京都在住の株式会社アップガレージ所属 プロドリフトドライバー 田口和也と申します。イベント参加可能飲食利用可能優待チケット対応イメージキャラ利用
道具・用品の利用可能
私は今現在、上記企業の社員兼プロドライバーとしてモータースポーツ競技【FormulaDriftUSA】に参戦しております。
上記競技(以後FDアメリカ)は、市販四輪自動車をベースとして、チューニングし、【ドリフト走行】の技術力を競うスポーツです。(スケート競技でいうと、【ドリフト】はスピードや美しさ、魅せるという観点からフィギュアスケートに例えられます)
私は今、世界的に人気なモータースポーツ【ドリフト】の世界最高レベルの大会であるFDアメリカ(シリーズ全8戦)に日本から参戦しております。
FDアメリカはかなりの人気を誇り、来場者数は年間12万人超、生中継の観覧者数は400万人超と、モータースポーツの中でも人気の高い競技です。
日本から世界に挑戦する私と共に戦っていただける後援企業様の協力を募っております。
スポンサーメリット
【チームスポンサー】のご提案。チームスポンサーとは、チーム活動に関する資金援助をしていただくことをいい、参戦車両の改造費、メカニックの雇用費など、2019年シリーズ、チームが戦う為に必要な資金の援助を参戦チームに行っていただくことを言います。
こちらのメリットは、アメリカにマーケットがある企業様の大々的なPR、さらにはこれからアメリカに参入していきたい企業様の市場の確保、現地企業との親交関係をつくることができる等が挙げられます。
【飲食利用】
東京都/神奈川県/千葉県/カリフォルニア/アトランタetc チームメンバーやスポンサー企業様等との打ち合わせに。年間10回程度。
【SNSでのPR】
メインで利用しているのはFacebook/Instagram/twitterの3つ。合計フォロワー数約2万人(2018年12月現在)。オーディエンスは18~34歳の男性が約50%を占め、国別にみるとアメリカが40%、日本が20%となる。
【ロゴの貼付可能】
参戦車両、レーシングスーツ、ヘルメット、チームウェア、チームグッズ等。(アメリカ全土、年間全8戦(年間観戦者数は12万人、生中継観覧者数は400万人超。)
【イベント参加可能】
大歓迎です。
【優待チケット対応】
数に限りはありますが、観戦チケットはご用意可能です。
【イメージキャラ利用】
大歓迎です。
【トランポPR可能】
基本的には不可能です。
【道具・用品の利用可能】
大歓迎です。
【そのほか】
『パーソナルスポンサー』のご提案。ドライバーである私自身に物品・資金提供をしていただくことです。
使用用途は、主にレーシングギア(参戦にあたってのレーシングスーツ等装備品)の購入費用、スポンサー企業様ならびに自身を世界に発信するための映像媒体の雇用費用などが挙げられます。
メリットは、自身のソーシャルメディアのフォロワー(約2万人。主にアメリカ、日本に在住する18~34歳の男性が占める。)に企業様の商品や物品をPRできること、株式会社アップガレージ(日本全国に200店舗ある自動車パーツ小売店)とスポンサー企業様をつなげること等が挙げられます。"
▲2018年FormulaDrift ラウンド1 カリフォルニア ロングビーチで大観衆の前でドリフト走行をする田口和也。
▲2018年 FormulaDrift ラウンド4 ニュージャージーでスポンサー企業の現地観戦ツアーにおける記念撮影。
推薦者からのメッセージ
推薦者名 | Coming Soon |
---|---|
所属団体、チーム名 | Coming Soon |
推薦者からのメッセージ | Coming Soon |
目標・実現させること
世界最高ドリフトイベントFormulaDriftUSA。2018年の成績はシリーズランキング24位(33チーム出場)。参戦2年目となる2019年はシリーズランキング10位以内を目標に、チーム体制を準備しております。活動実績・経歴
2018年-FormulaDriftUSA フル参戦 シリーズランキング--24位/144pt
2017年
-FormulaDriftJapan フル参戦 シリーズランキング--7位/189pt
-D1GRAND PRIX フル参戦 シリーズランキング---20位/32pt
2016年
-FormulaDriftJapan フル参戦 シリーズランキング--4位/222pt
-D1GRAND PRIX フル参戦 シリーズランキング---37位/2pt
2015年
-FormulaDriftJapan フル参戦 シリーズランキング--8位/126pt
-D1GRAND PRIX フル参戦シリーズノーポイント
2014年
-D1STREETLEGALフル参戦 シリーズランキング--24位/15pt
-MSC CHALLENGE全国大会---3位
2013年
-ノーネームヒーローズ in Kanto 3位
2012年
-「全日本学生ドリフト王座決定戦」東日本大会 優勝
2011年
-「全日本学生ドリフト王座決定戦」東日本大会 優勝
現在契約しているスポンサー企業